留学生科目「日本語コミュニケーション」の受講生が附属小学校の授業に参加しました(2024年12月16日) 公開日  :  2025-01-16

Nara ISC/ 国際戦略センター(@奈良教育乐竞体育_乐竞体育app下载-官方网站)

留学生科目「日本語コミュニケーション」の受講生が附属小学校の授業に参加しました(2024年12月16日)

留学生科目「日本語コミュニケーション」受講生18名と国内学生希望者が附属小学校5年生の「外国語」の授業に参加し、交流を深めました。

留学生の母語でのあいさつ表現の練習
留学生による文化紹介
連想クイズ「(休み時間の過ごし方)と言えば??」での交流

〔留学生の感想〕
?子供たちがいつも元気でとても明るい性格を持って、癒されました。とてもいい印象が残りました。日本の学校は広くて、綺麗です。子供たちと先生の関係がとても親しくに見えます。
でも、親しい関係とはいえ、先生の言うことをちゃんと聞きます。そして、休憩時間が多いです。そうしたら子供たちが余っているエネルギーをしっかり使って授業の時によく集中できます。とてもいいことだと思います。
?交流活動の前、小学生について、いつも無邪気なまま、ゲームをしたり、アニメを見たりしているイメージを持っていましたが、小学生との交流をした後、イメージが全然違いました。
小学生の皆さんはみんなおとなしく、ある物事に対して自分の考えを持っていて、想像より穏やかで、大人びています。自分の情報、自分が好きなものをはっきり他人に説明できて、いいです。

〔児童の感想〕
?動物をドイツ語で教えてくれた。ゾウは英語と同じ発音だった。英語とドイツ語ってけっこう似てるんだな~と思った。
?他の国は秋に卒業式があるって言っていたから、春じゃないんだって思ったし、びっくりもしました。だから、ぼくも他の国に行ったら日本のことを教えたいと思った。

交流後に留学生の母語でメッセージを書いてくれた児童もいました。
最終更新 : 2025-01-20 09:27