子ども?若者の自立と支援-「子ども?若者支援」という課題の登場-(生田 周二 著) -奈良教育乐竞体育_乐竞体育app下载-官方网站 出版会-
6/13

坂正文「広場とぼく等と青空と」(1971))が登場します。 ? 1980年代?90年代半ば:現在の乐竞体育_乐竞体育app下载-官方网站入試センター試験に至る偏差値序列化の傾向が顕著になり、学校における校内暴力、不登校、いじめなどが健在化します(尾崎豊「15の夜」(1983)、「卒業」(1985))。その中で、安心できる「居場所」、子どもの権利と子どもの参画への着目がみられます。 ? 1990年代後半?2000年代:学級崩壊、児童虐待、学力低下が問題化し、発達障害への関心も高まります。非正規雇用が勤労者全体の3分の1に達するなど格差と貧困が拡大する中で、ニート、フリーター、ひきこもり(Mr. Children「SUNRISE」(2007))が問題化し今日に至っているといえます。 (1)背景 「子ども?若者支援」という言葉の背景には、上述の通り、とりわけ2000年以降の子ども?若者を取り巻く状況の変化があります。 たとえば、「子供?若者育成支援推進大綱」(2016年、子ども?若者育成支援推進本部決定)において指摘されているのは、次のような問題状況です。 ? 家庭:ひとり親世帯の増加、子どもの貧困、児童虐待など ? 地域社会:近所づきあいの減少、子ども会加入率の減少、地域の見守り機能への期待 ? 情報通信環境:SNSを介したいじめ、違法?有害情報の拡散、情報モラル教育の必要性 ? 雇用:グローバル化?情報化等による経済社会構造の変化、非正規雇用の増に伴う不安定化、所得減 その上で、とりわけ困難を有する子ども?若者について、「貧困、児童虐待、いじめ、不登校、ニート等の問題が相互に影響し合うなど、様々な問題を複合的に抱え、非常に複雑で多様な状況となっている」ことを踏まえた取り組みを展開しようとしています。 (2)子ども?若者支援に向けての施策 特に若者雇用問題への包括的な支援策として、2003年から「若者自立?挑戦プラン」が展開し, 具体的には特にフリーターの就労を支援する「ジョブ?カ

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

page 6

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です