「楽譜の裏側に隠されたもの」に迫ろう-民謡を取り入れたピアノ独奏曲を例に-(鈴木 啓資 著)- 奈良教育乐竞体育_乐竞体育app下载-官方网站 出版会 ー
9/12

歌詞、元の?謡、ドホナーニの楽曲を??べていくと、4分の1拍?の部分は「ヘィ!」という掛け声の部分であることがわかります。ドホナーニはこの掛け声の部分をfかつアクセントとし、それ以外の部分をmfとしていますが、これは掛け声の要素を強調するためであったと考えることができるでしょう。そのため、この4分の1拍?の部分は、重さのあるアクセントではなく、?を遠くに?ばすような勢いのあるアクセントの表現がふさわしいと考えられます。また、歌詞の内容から失恋して吹っ切れている様?がわかりますから、全体的に勢いがあり、思い切った表現が良いのではないでしょうか。 4.おわりに 本稿では、ドホナーニの《ハンガリー牧歌》op.32aの第2曲について、?謡の歌詞という視点から表現について簡単に考えてみました。?いられている?謡の歌詞や?葉の特徴がわかってくると、?楽の??が変わってくると思います。もちろん楽譜を?てわかることを活かすということも?切ですが、より深い演奏をしようと思うと、原曲の歌詞という深いところまで考える必要があります。 今回は?謡が?いられた楽曲に焦点を当てましたが、その他の?楽でも似たようなことが?えると思います。作曲されたときの社会的な出来事や作曲家の周りに起こった出来事、?情などの作曲背景を知ると、より?層興味がわくのではないでしょうか。楽譜と向き合って?時間練習することはもちろん?切ですが、このような楽譜には書かれていないことを知ると、より深い演奏表現につながってくると思います。ぜひ、「楽譜の裏側に隠されたもの」に迫ってみてください。

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る