ます。しかし、この表現は次の改訂時にはなくなりました。やはり平仮名らしい曲線的な表現や、鉛筆でもできる筆圧の変化は、今も教科書において多?されており、平仮名にとって重要な特徴の?つとなっています。 6.おわりに 平仮名は?本で?まれ、時代とともに変化し、?本の伝統?化でもあると思います。皆さんもさまざまな平仮名字形に注?し、これからも気持ちを込めて平仮名を書き、お気に?りの形を?つけてください。 注 1 奈良教育?学E-book出版会 北?聡佳『仮名書道はジグソーパズル―仮名?字を使った表現?法―』参考URL:/PRESS/ ebook/book032.html(最終閲覧2023年1?30?) 2 字の形を「字形じけい」といいます。 3 渡部清ほか著「みんなとまなぶ しょうがっこうしょしゃ?ねん」学校図書、加藤祐司ほか著「しょうがく しょしゃ ?ねん」教育出版、平井精逸ほか著「あたらしい しょしゃ?」東京書籍、池?利広ほか著「しょうがくしょしゃ?ねん」?本?教出版、宮澤正明ほか編「しょしゃ?ねん」光村図書の5種類(いずれも2020年発?、2020年度使?開始) <図版典拠> 図1 稿者及びある?どもの?書き?字より作成 図2 左から、藤村作編「かきかた1の上」教育出版 1952年、川淵勝男編「しょうがくしんかきかた?ねん上」若草書房 1952年、??筑川書「?学かきかた1ねん上」国?図書刊?会 1951年、??修編「こくごかきかた1年上」東京修?館 1954年、中?幹?書「かきかた1ねん」??本図書 1960年、?脇呉?ほか著「しょうがくかきかた1ねん」春陽堂出版 1951年より作成 図3 前掲注3 「あたらしい しょしゃ?」東京書籍より作成 図4 左から、???象著「?学校書き? こうま」?本教図 1951年、続?敏郎著「かきかたのほん1ねん上」?葉 1951年、秀英出版編集部著「たのしいかきかた1ねん」秀英堂 1951年、井上桂園ほか著「かきかた1ねん」中教出版 1953年、狩?義次ほか著「しょうがくしんかきかた?ねん上」若草書房 1952年、井上桂園著「しょうがくかきかた?ねん上」?阪書籍 1955年、?島右卿ほか著「かきかた上?がくねん」?学社 1957年、輿?実ほか著「かきかた?ねん上」?本書院 1958年、続?湖?ほか著「標準かきかた?ねん上」教育出
元のページ ../index.html#7