1.幼稚園教諭に加え、保育士、小学校教諭の免許?資格の取得をめざす
幼稚園?保育所?こども園?小学校といった種別を越えて、幼年期の子どもの発達と教育(保育)を長いスパンから捉え支える保育者や教師をめざします。とくに、幼稚園と保育所の一体化施設である認定こども園が増えつつある今日、0歳からの子どもに対応できる力の育成をめざします。
幼稚園?保育所?こども園?小学校といった種別を越えて、幼年期の子どもの発達と教育(保育)を長いスパンから捉え支える保育者や教師をめざします。とくに、幼稚園と保育所の一体化施設である認定こども園が増えつつある今日、0歳からの子どもに対応できる力の育成をめざします。
保育者?教師は、自分の思いや知識?技術などを子どもたちに伝える仕事です。そのため、「聞く?見る」といった講義形式の授業だけでなく、「語る?歌う」など、演習?実習形式の授業によって、身体を使って表現し、学びを伝える経験を重ねます。
奈良市内の幼稚園で保育の補助を行う「乐竞体育_乐竞体育app下载-官方网站ート」、絵本をもって近隣の保育園や小学校に出かけ、子どもたちと絵本をよみあう「出張えほんのひろば」など、学内で学んだことを実践する場が、学外にも開かれています。
図に示す4つの領域から、就学前期の子どもの発達と教育(保育)を総合的に捉え、小学校教育との接続を意識した教育内容を編成する視点を養います。
MON | TUE | WED | THU | FRI | 集中講義 | |
1?2時限 | 初等教科教育法(社会科) | 小学校音楽I | 小学校生活 | 教育実習?事前指導 | 子ども文化論 | |
3?4時限 | 生徒指導?キャリア教育 | 初等教科教育法(国語) | 教育実習?事前指導 | 子どもの保健 | ||
5?6時限 |
社会的養護内容 |
保育内容総論 | 幼年心理学特講 | 障害児保育 | ||
7?8時限 | 小学校理科 | |||||
9?10時限 | 初等教科教育法(英語) |
3回生前期の一例
乳幼児の他者理解などについて、心理学的な学びを深めます。実習でふれあった子どもの姿と重ねあわせて議論し、子どもを理解するための視点を培います。
保育の過去と現在を学び、保育の「これから」を考えていく授業です。保育内容の5領域を総合的に捉え、子どもの育ちを支える保育について、グループワークなどを通して学びを深めます。
子どもの遊びを豊かにするために必要な知識や技術を、実際に玩具や人形を作って遊んだり演じたりしながら、習得することをめざします。
教育?保育とカリキュラム/社会福祉論/子どもの食と栄養/幼児理解(教育(保育)相談を含む。)/子どもと言葉/社会的養護内容/保育内容研究/子ども文化論/子ども家庭支援論/幼年教育総合研究/子育て支援/保育者論
授業の詳細はシラバスからご覧いただけます。「教育乐竞体育_乐竞体育app下载-官方网站 シラバス」から科目名を検索のうえ、ご覧ください。
幼年教育専修では、乐竞体育_乐竞体育app下载-官方网站で行う授業だけではなく、乐竞体育_乐竞体育app下载-官方网站附属幼稚園や近隣の保育園、こども園で保育の様子を観察したり、実際に子どもたちと関わったりする機会があり、授業で学んだことを実際の様子と照らし合わせながら学びを深めていくことができます。2回生で保育実習と施設実習、3回生で教育実習と、実習の機会も多くあり、これまでの学びを活用して実際に子どもたちの前で保育を行い、保育者として必要な力を身につけていくことができます。こうした授業や実習を通して、幼稚園教諭一種の免許、保育士資格、小学校教諭一種の免許などを取得することができます。
また、幼年教育専修には学年や先生、生徒に関係なく、誰とでも話がしやすい柔らかな雰囲気があります。先生の温かな見守りと支えの中で、仲間と助け合いながら成長していくことができます。子どもが好きな方、将来子どもとかかわる仕事がしたい方、一緒に幼年教育専修で学んでみませんか。
2021年度作成(※所属や内容は作成当時のものです。)
?幼稚園教諭一種 ?保育士 等
幼稚園?保育所や認定こども園に採用されています。その他、小学校教諭?学童指導員など、幅広い場で活躍しています。いずれも大半が公立機関(公務員)です。
教員の研究内容や研究室などについて、広報誌等で紹介した記事をご覧ください。※所属および記事の内容は、作成当時のものです。
教員の研究内容をもっと知りたい方は、下記表の教員氏名をクリックし、教員個人ページ内の「研究シーズ」をご覧ください。また、「研究シーズ」一覧からもご覧いただけます。「研究シーズ」とは教員の研究内容をA4一枚にまとめたものです。(WEBからお読みいただけます)奈良教育乐竞体育_乐竞体育app下载-官方网站 乐竞体育_乐竞体育app下载-官方网站教員「研究シーズ」一覧はこちら
分野 | 職名 | 氏名 | 研究テーマ |
---|---|---|---|
幼年教育専修 | |||
幼年教育学 | 教授 | 廣瀬 聡弥 | 子どもの遊び、保育における環境の役割、および保育者の熟達 |
保育内容、発達心理学 | 准教授 | 藤崎 亜由子 | 子どもと生きものとの関わりに関する発達的研究 |
幼年心理学 | 准教授 | 大西 賢治 | 子どもの心やさしさ、利他性に関する研究 |
児童福祉学 | 特任准教授 | 岩本 華子 | 市町村におけるDV等困難な状況の女性に対するソーシャルワーク実践に関する研究 |