アカツメクサ(赤詰め草)   Trifolium pratense             マメ科                          
 ヨーロッパ原産の帰化植物。別名は「ムラサキツメクサ」。
 
 幼い頃はシロツメクサの赤花種だと思っていたのですが、アカツメクサは葉の表面には白い模様があり、シロツメクサよりも全体的に大きく、花の色がピンクなのですぐ見分けはつきます。 5月頃から9月頃と比較的花期は長いので、見かける機会は多いかもしれないです。
 
 明治時代に、牧草としてヨーロッパから輸入されたものが日本中に広がったそうです。牧草地や高原地帯によく見られます。
 構内ではほとんど見ることはありませんでした。構内のシカが食べてしまったのでしょうか・・・?
       TOP      植物図鑑メニューへ      木本マップへ