3月〜5月頃にかけてきれいな紫色の花を咲かせます。写真ではどうしても色が変わってしまうので、実際に見てほしい花です。
野や山の道端、日当たりのよいところによく生えています。地面に放射状に張り付くようにして群生しているので、紫のじゅうたんをしいたようです。葉や花には、硬そうな毛が生えています。ちょっと離れてみても、剛毛を見ることができます。
別名「ジゴクノカマノフタ(地獄の釜の蓋)」といいます。
キランソウはさまざまな薬効があるといわれています。『みんなの病気を治してしまい、死んで地獄に行く人がいなくなる』という意味をこめてこの名前がつけられたそうです。
ほかに、『医者がいらなくなる』という意味で「医者殺し」という別名もあります。
|