![]() |
![]() |
真っ赤なきれいな色をしたカミキリムシを発見しました。 体長は2cmくらいで小さめ。胸の部分に黒い紋があります。とってもきれいなカミキリムシなので、珍しいのかな…?と思っていました。 図鑑で同定してみたところ、ベニカミキリ Purpuricenus temminckii であるということが分かりました。5月〜6月ころによく見ることができ、訪花性で、その時期に咲いている花のところには頻繁に見ることができるそうです。竹にタマゴを産みつけ、幼虫は竹を食べて育ちます。都市郊外や人家周辺など人の住んでいるところでも多く見られます。 …な〜んだ。よく見られるのか。 こんなにきれいなのに、みんなが騒がないのはなんで?? よく似たものに、ヘリグロベニカミキリ Purpuricenus spectabilis というのがいます。こっちは羽の部分に黒い紋が一つずつあります。 |