畑で汗を流しませんか 公開日  :  2025-04-08 09:00

卒業生?修了生
?現職教員の方へ

畑で汗を流しませんか

内容

kyouikusoudan

【目的】

 今日、私たちが摂取する野菜類の多くは農薬などを用いて栽培されています。今回は安心して食べることができる無農薬野菜やハーブ、花などの栽培を行うとともに、畑に関わる様々な生物についても学ぶことを目的としています。畑で一緒に汗を流してみませんか。

【講座内容】

 野菜の栽培方法を中心に、雑草や病気、野生生物との関係など、栽培に関する様々な事柄を学びながら、夏野菜などを栽培して収穫します。 
 1人当たり1畝(0.9m×6m程度)で、夏野菜を栽培します。苗はご自身で好きな苗を用意して下さい。希望者は、梅や柿を収穫して梅酒や干し柿を作ることもできます。

 ※農作業に適した服装でご来園ください。作業に必要な道具は貸し出しいたします。
 ※講座期間中は、できる限り畑の管理(水やりや除草等)をお願いします。
 ※熱中症対策グッズをご用意しておりますが、各自でも対策の上お越し下さい。 

【各回の講座内容】

第1回 5月7日(水) ガイダンス
畑作業:苗の定植
第2回 5月28日(水) 講義:「栽培の基礎と生産技術」
畑作業:作物の管理、ジャガイモ?タマネギ収穫、梅摘み
第3回 6月18日(水) 畑作業:作物の管理、サツマイモ定植
第4回 7月16日(水) 講義:「雑草の生態に学ぶ生き残りの術」
畑作業:作物の管理、収穫
第5回 8月27日(水) 畑作業:作物の収穫、草刈り
第6回 11月5日(水) 講義:「コロンビアの集落に住む人々の生活」
畑作業:収穫、撤収
第7回 12月8日(月) 講義:「食物と地域学習」
畑作業:次年度に向けたタマネギの定植

※第1,2,4,6回は、13:00~16:00 第3,5回は、13:00~15:00 第7回は、10:40~12:10及び13:30~15:00

※昨年度の様子はこちら

日時

5月7日(水)~ 12月8日(月)

全7回(詳細は「各回の講座内容」をご覧ください)

上記の他、実習園の開園時間中(平日10:00~17:00)は自由に畑作業が可能

場所

自然環境教育センター奈良実習園(奈良市白毫寺町 TEL 0742-26-1404)

本学高畑キャンパス(奈良市高畑町)

対象

一般市民

講師

辻野亮 自然環境教育センター長
村松大輔 自然環境教育センター
箕作和彦 技術教育講座
板橋孝幸 学校教育講座

受講料/定員

受講料  8,500円(初回参加時に現金でお支払いください)
(作業中のケガなどに備え、傷害保険は各自で必ず加入してください。

定 員  8名程度
(ただし、最小催行人数4名。先着順としますが、応募者数が定員を超えた場合は新規参加者を優先します。また、募集は1家族1名としますが、畑作業等には家族参加も可能です。)

申込方法/期間

申込み方法 下記、申込みフォームよりお申し込みください。

申込はこちら

申込締切 4月28日(月)12:00
※申込締切後、登録いただいたメールアドレスに、事前周知事項等をお送りします。

お問い合わせ/
お申込み先

教育研究支援課?地域連携係(自然環境教育センター事務担当)

電話 0742-27-9108

メール chiiki

最終更新 : 2025-04-11 10:55