[特任准教授]肥田 乃梨子 (HIDA noriko)

乐竞体育_乐竞体育app下载-官方网站紹介
職名?氏名 [特任准教授] 肥田 乃梨子 (HIDA noriko) 
          [特任准教授]肥田 乃梨子
          (HIDA noriko)
連絡先 TEL:0742-27-9267
MAIL:hida.noriko.ew
最終学歴 同志社乐竞体育_乐竞体育app下载-官方网站乐竞体育_乐竞体育app下载-官方网站院 心理学研究科 博士前期課程修了 修士(臨床心理学) 2015年度
所属 学校教育講座
専門分野 児童臨床心理学
主な担当授業
  • 認知発達特講
  • 認知発達演習
  • 心理学検査I?II
  • 心理学概論
  • 生徒指導?キャリア教育
  • 発達理論と教育実践(教職乐竞体育_乐竞体育app下载-官方网站院)
主な業績

[著書]

  • 事例から学ぶ心理職としての援助要請の視点:「助けて」と言えない人へのカウンセリング,金子書房(担当箇所:第16章「認知行動療法からみた援助要請」pp.134-141. )(共著)

[研究論文]

  • Cultural adaptation, content, and protocol of a feasibility study of school-based “Let’s learn about emotions” intervention for Finnish primary school children.(2024) Frontiers in Psychiatry, 14.
    https://doi.org/10.3389/fpsyt.2023.1334282(共著)
  • 特別支援学校高等部に在籍する知的障害のある生徒に対するメンタルヘルスプログラムの効果 (2024). 認知行動療法研究, 50(1), pp.25-34.(共著)
  • 日本における学校でのメンタルヘルス予防教育の現状と課題――こころあっぷタイム(Up2-D2)の社会実装――(2023). 不安症研究, 15(1), pp.10-19.(共著)
  • 小学生の自己効力感とメンタルヘルスに対する学校ベースの診断横断的なユニバーサル予防介入の有効性 (2023). 第15回日本不安症学会学術大会,2023年5月19日.(共著)
  • Implementation of a Transdiagnostic Universal Prevention Program on Anxiety in Junior High School Students After School Closure During the COVID-19 Pandemic. (2023). Journal of Prevention, 44(1), pp. 69-84.(共著)
  • Evaluating the effectiveness of a transdiagnostic universal prevention program for both internalizing and externalizing problems in children: two feasibility studies. (2022). Child and Adolescent Psychiatry and Mental Health, 16(1), pp.1-10.(共著)
  • Development of a teacher-delivered transdiagnostic universal prevention program for adolescents and examining its usability by teachers. (2022). Mental Health & Prevention, 28, 200252.(共著)
  • 端末を用いた診断横断的プログラムの開発と利用可能性の探索的検討?(2021). 心理臨床科学,11(1), pp. 3-14.(共著)
  • 中学生のメンタルヘルス問題に対するユニバーサル予防プログラムの有効性の検討 (2021). 心理臨床科学,11(1), pp. 15-23.(共著)
  • 中学生のメンタルヘルス問題に対する診断横断的予防プログラムの有効性の検討 (2020). 心理臨床科学,10(1), pp. 3-13.(共著)
  • 青年版社会的距離の近さ尺度の作成 (2018). 心理臨床科学,8(1), pp. 3-17.(共著)
  • 日本における子どもの認知行動療法の学術活動の動向に関する実証的検討 : 2004年世界認知行動療法学会(神戸)開催の前後比較 (2016). 認知療法研究,9(1), 34-43.(共著)
  • メンタルヘルスリテラシーへの介入プログラムの実践 : 中学校におけるパイロット?スタディ (2015). 心理臨床科学,5(1), 35-45.(共著)
  • 集団社会的スキル訓練による中学生の被援助志向性への長期的効果 (2015). 同志社心理,62, 8-17.(共著)
研究と教育について 心の不調の「治療」だけでなく「予防」と両輪で進める必要性を考えています。 支援が必要な子ども達にどのように支援を届けるか,SOSを出せない子たちをどのように支援に繋げるかが研究テーマです。 メンタルヘルスリテラシーや予防教育の研究に従事してきました。
所属学会
  • 日本心理学会
  • 日本認知?行動療法学会
  • 京都府臨床心理士会
個人のページ
カテゴリ   :   学校教育講座
最終更新 : 2025-04-28 09:58